保護者会・懇親会なに着る?きちんと見えて上品きれいな服装【9選】

保護者が一堂に会するPTAの集まりや保護者会で、ママ友から親近感を感じてもらい、好感度がUPする服装のルールと理想のコーデをご紹介します!また、懇親会や音楽会、壮行会などのイベントでも応用できるアイテムも多数紹介します。
保護者会・PTA会合 服装のルール
幼稚園や小学校で、保護者一堂が集まって情報交換したり、役員を決めたり、講演を聞いたりする学校行事、それが保護者会や父母会、PTAの会合です。多忙なワーキングマザーが多い保育園では開催されない場合もありますが、親同士の交流を重視する保育園では、幼稚園同様に開催されることが多いようです。
保護者会は、住む地区や送迎時間が違う初対面ママ・普段は挨拶だけのママと、じっくり顔と顔を突き合わせる重要なタイミング。親子共々長くお付き合いする可能性があるママ友に、できるだけ好印象を与えたいですよね。
私は見た!残念ファッションのママ
Photo by Victoria Shapiro/Shutterstock
親しくなる前の段階では、見た目が相手の人柄を推測する大切な情報になります。洋服のチョイスをうっかり間違えると、ママ友から悪い印象を持たれて、避けられてしまうかも!?先輩ママたちからは、“残念ファッションの母親”の目撃情報が寄せられています。
残念ファッション①:ラフ過ぎ!
「娘の通う幼稚園は私立のコンサバ園。だからPTAの会合では、先生や役員ママはジャケットスタイル、参加者のママはニット+膝丈スカートなど上品で落ち着いた格好、というのが暗黙のルール。入園後初めてのPTAの会合に、そんな事情を知らなかったらしい露出度高めなカジュアル服でキメたママが登場!本人はオシャレ上級者のつもりかもしれませんが、場の空気を読めてなくて完全に悪目立ちしてました。」
残念ファッション②:守り過ぎ!
「カジュアルで庶民派な公立小学校の父母会なのに、超コンサバデザインの紺のスーツで“武装”したお受験風ママがいました。なんだか近寄りにくい雰囲気で、話しかけにくかったですね。そんな気張らずに、普段着をキレイに着こなしているママの方がずっと素敵に見えました。」
望ましいファッションとは?
つまり、保護者会やPTA総会では、攻め過ぎも守り過ぎもNGなんです。目指したいのは、パッと見「学校のドレスコードに合うきちんと感」があり、でもよーく見ると「オシャレで今っぽい」というバランスの取れた着こなし!
園や学校のドレスコードに引っかからないように、失礼のないきちんとした装いを選ぶのは大前提!周りの雰囲気に馴染んで、親近感がわくようなファッションなら、ママ友たちや先生との距離が早く縮まるはずです。
でも、浮かず目立たずが鉄板の学校服は、ともすると“没個性”になりがち。「あのママと親しくなりたい♡」というほどの好印象を残すまではいかないものですよね。理想は、園や学校の暗黙のルールを守りながらもオシャレを楽しみ、今っぽく更新された絶妙コーデなんです。
女性が憧れる女性は、TPOをわきまえながら新しいものを上手に取り入れるバランス感覚と賢さを持っているもの。適度なオシャレ感もママ友から好かれる要素の1つです!
「きちんと感」と「今っぽさ」のさじ加減
Photo by Rawpixel.com/Shutterstock
初めて参加する保護者会やPTA会合の前は、「きっちり感」と「今っぽさ」のさじ加減に悩みますよね。先輩ママにその園や学校のドレスコードをヒアリングできれば一番安心ですが、周りに先輩ママがいない場合は、以下の2点を考慮してどちらに重みを置くべきか考えて、服を選びましょう。
1. 幼稚園や小学校の雰囲気
お受験系コンサバ幼稚園やミッション系私立小学校における保護者会の場合、きっちり度はかなり高め。送り迎えや保護者会など学校行事の時、全身“ネイビーしばり”が暗黙のルールになっているようです。
リベラルな私立幼稚園やバリキャリ系のワーキングマザーが多い保育園では、ジャケット、ニット・シャツ、ミモレスカート・ワンピースなどキレイめなお出かけ着の人が多いようです。
どろんこ系幼稚園やご近所系公立小学校・保育園は、かなりカジュアルな傾向。デニムやTシャツの人も多く、普段着ママの比率が高まります。最低限のきちんと感はキープしつつ、今っぽさや自分らしさを多めにプラスしてもOKなんです。
2. 開催内容
役員としてPTA総会に参加する場合は、カジュアルな公立小学校でもジャケットを羽織り、きちんと見える格好が望ましいでしょう。
クラスの父母だけで、こじんまりと役員決めや情報交換する場合は、親近感を感じるキレイめな服装が無難です。
一方で、役員会のあとに、ベルマーク分別やイベント準備などの作業を行う場合は、少し洋服をカジュアルダウンさせて、動きやすさを優先しましょう。
※注意点
子供用の小さなイスや床に直接座ることこともある保育園や幼稚園の場合、ミニスカートはNGです。スカートのすそがズリ上がってしまい、太ももが丸見えに!写真のように円陣で座る場合は、向かい側からスカートの中まで見えてしまうかも!?学校行事にはセクシーさは不要です。ボトムスは膝よりも長いスカートやワンピース、またはパンツを選びましょう。
園の雰囲気別 保護者会ママコーデ
【コンサバ幼稚園・私立小学校】
Photo by Cynthia Farmer/Shutterstock
伝統重視のコンサバ園や学校では、清く正しい『いい母風』の洋服が、ママ達の“制服”です。露出低めで、紺・黒・グレーなど、シックな色のコーディネイトが基本となります。特に厳しい所では、全身濃紺でまとめるのが暗黙のルールになっています。出典:https://wear.jp/
PTAの役員になった場合は、念のためジャケットは着用した方が良いでしょう。アンサンブルスーツを選べば、先生や保護者が集う場でも失礼がありません。黒やネイビーを選べば学校行事らしさをキープできます。
「Theory」の清楚な洗えるワンピース
+洗えるノーカラージャケット
なら役員会や打ち合わせなどで出番が多くても、おうちでキレイをキープできるから便利!しっかりした縫製で、いつまでも美しいシルエットが崩れない優れものです。
ワンピースはお腹・太もも周りがラクなのに上品見えするから、役員決めする時など長時間に及ぶ保護者会に最適です。理想の1着は、「NATURAL BEAUTY BASIC
」の濃紺ワンピ。シンプルで気取りすぎないのに、上品に見えるデザインが秀逸。座ったりかがんだ時に下着がチラ見えしない膝丈ワンピは、礼節が必要な学校行事にピッタリ。
出典:https://wear.jp/
今、オシャレママがこぞって学校行事で着用しているのが「セットアップ」なんです。「titivate」のセットアップなら、ジャケットなしでもきちんと見えるのに、ちょっぴりモードでこなれた印象!コンサバ服が苦手なハンサムママにおすすめです。上下で3,839円という超プチプラな“神セットアップ”は、卒入園式など学校行事はもちろん、デイリーにも着回せる逸品です。
出典:https://wear.jp/
お地味になりがちなネイビー服は、上品さを優先しつつ、素材やシルエットでトレンド感を盛り込みましょう。ウエストリボンが旬な「fredy」のスカートのように、さりげなく“更新感”を演出できるアイテムがおすすめ。初回の保護者会では全身ネイビーが鉄則ですが、クラスの雰囲気がわかってきたらコーデの色数を増やしてみましょう。白・グレー・水色など制服をイメージさせる寒色系カラーなら失敗しにくいですよ。


【ur’s】3ピースパンツセットアップ
きちんと感を大事にする、コンサバ系幼稚園では、セットアップが大活躍!ユアーズの3ピースセットアップなら、楽ちんなのに、ちゃんとしたママを演出してくれます。1万円以内で、手軽なフォーマルスタイルが作れちゃうので、学校行事の様々な場面で使い回せます。
【ur’s】ベーシックツイード トップス/スカート
ベーシックツイードのアイテムは、上下バラバラで購入できてセットアップ対応です。ツイードは、上品さもありつつおしゃれであか抜けたコーデに見えます。このセットアップがあれば、保護者会やPTAはもちろん、ちょっとしたイベントで必要な時活躍しますね。
【リベラルめ幼稚園・小学校】
自由でサバサバした校風の幼稚園や私立小学校では、コンサバ園のように濃紺で“武装”しているガチガチママは近寄りがたい印象。ニット+スカート、シャツ+パンツなど知的でキレイめな服装がベストです。グレーやベージュなど明るい色のワントーンコーデは、控えめで優しそうに見えて、且つオシャレな印象を残せるので、特にオススメ!
出典:https://wear.jp/
明るいトーンのホワイトベージュでのワントーンコーデなら、出過ぎず知的な雰囲気になります。「martinique(マルティニーク)」の膝下丈スカートは、女性らしく洗練された印象!上品で垢抜けた好感度高いスタイルでまとめれば、「はじめまして」のママ友から親近感を持ってもらえるはずです。ロングセラーの「fifth
」スクエアネックニットは、デコルテを美しくみせ、優しいママのイメージをより高めます。
出典:https://wear.jp/
こちらのスナップでは、「ur’s」のセットアップを着用しています。フロントに大振りのタックが入っていて、メリハリをつけてくレルので、全体をきれいにみせてくれます。このセットに優しいベージュのジャケット
を合わせれば、きちんと感◎ちゃんとしているのに、楽に着れるから長時間の保護者会もリラックスできますね。
出典:https://wear.jp/
グレーのワントーンコーデは、パンツスタイルにすると、さらに知的なママ風になります。こちらは「TONAL」のきれいめストレッチパンツと「NOLLEY’S」のパールシャツで上品コーデ!ブルーグレーのワントーンで、シックにまとめることで高見えも叶います。
出典:https://wear.jp/
グレーやベージュなどでまとめると、優しげな「みんなのやわらげ役」という雰囲気に仕上がります。こちらのボトムスはリラックス感のあるワッフルパンツなのですが、女性らしいワントーンコーデだから上品さをキープできます!「fifth」の“デブ見え”しないゆるブラウスは、着るだけでこなれた美人ママになれますよ。


グレーのセットアップは、優しげな印象を与え、且つ上品見えします。無理のない素敵な服装だから、自然と他のママと差がつきますね。プリーツスカートとタートルは、上下バラバラでも使い回しやすい1着です。
【ur’s】スリットトップス×パンツセットアップ
こちら上下セットで、5,000円台という価格でプチプラなのに、高見えする「ur’s」の美人セットアップ!保護者会のようなきちんとした場やパールアクセサリーをつけてフォーマルシーンでも活躍します。上下バラバラでデイリー使いもGOOD。シルエットがキレイで着心地抜群とママの間で評判の一着なんです。動きやすく、自宅で洗える素材なのも◎
【カジュアルな幼稚園・保育園・小学校】
ドレスコードがないからこそ、着こなしに迷うカジュアル園やご近所系公立小学校。PTAの役員になったママはきちんと感が優先ですが、一般のママは清潔感のある普段着が基本。かしこまりしすぎると、話しかけにくいお堅いママに見えてしまいます。親近感を持たれるような肩の力が抜けた程よいカジュアルで、笑顔が似合う気さくなママを目指しましょう。
デニム派のママは、トレンドのロング丈のシャツワンピを合わせて、きちんと感を演出しましょう。教室の床に座ってもチラ見えの不安がなく、“どカジュアル”に見えないロングワンピースは上品さと動きやすさのさじ加減が絶妙なので、学校服にもってこい!
出典:https://wear.jp/
トレンドのシャツワンピースは、大人ママでもイタくならずに「更新されてる感」を盛れるイチオシアイテムです。キレイめな「URBAN RESEARCH DOORS」のシャツワンピースは、保護者会にピッタリ。紺・黒・白・グレー・水色など、シックな色を選べば、学校で浮いて見える心配がありません。
出典:https://wear.jp/
デニムがママの“制服”というカジュアル園のママには、こんな爽やか秋らしいコーデがおすすめ。「Re:EDIT」のコーデュロイシャツのような暖かみのある素材なら、清潔感のある印象に!ワンピにレギンスやワイドパンツを組み合わせるのが2019年流!レギンスは、コーデを今っぽく見せてくれるだけでなく、下着のチラ見えも防止してくれるママの強い味方。作業の時に率先して動けるので、皆から好かれる存在になれるはず!
出典:https://wear.jp/
送迎ファッションのデニム率が高い地元幼稚園の場合、キレイめだけど、かしこまりすぎない印象にまとめましょう。保護者会の日は、ワンピを身につけていつもよりも“母らしく”、でも足元はスナップのママのように、おしゃれサンダルやスニーカーなどを合わせて、嫌味のない“カジュアル”が好バランス!「ur’s」のワンピのようにウエストリボン付きのものを選べば、スタイルアップがが叶いますよ。
出典:https://wear.jp/
こちらのママが着ているのは「TONAL」のシャツワンピ。キリっとした印象の白を選べば、可愛らしさをキープしながら、甘くなりすぎません。オシャレ指数の高い小物で盛れば、誰からも親近感持たれるファッションが完成します。


トレンドのロングシャツワンピなら、気負いのない大人カジュアルスタイルが完成します。衿付きだから、どんな学校の保護者会や懇親会でも好印象。こちらは、絶妙なゆったりシルエット&裾スリットで、誰でもスタイルアップが叶う一着です。パンプス合わせで学校行事に、スニーカー&レギンス合わせでデイリーに活躍します。
最後に、足元もぬかりなく!
Photo by Seksun Guntanid/Shutterstock
保護者会ファッションにおいて、実はbeamy編集部が重要視してるのが・・・スリッパなんです!
意外と目に入る足元が、「家から持ってきました」感満載な つっかけスリッパでは、素敵なコーデも台無し。子供が学校生活を送る長い間出番がある“園履きスリッパ”は、パカパカしないシューズ型のオシャレな物を選びましょう。他のママとは一線を画し、垢抜けたママになれること間違いなしです。
編集部オススメは、英国生まれのブランド「バタフライツイスト」の携帯用折りたたみスリッパ。リボン付きの甘めの折りたたみスリッパが多い中、こちらはまるでローファーのようなスタイリッシュなスリッパです。ポインテッドトゥがハンサム感を演出するから、カジュアル服とも好相性。会社で履き替えても恥ずかしくないデザインだから、“オフィス用置きスリッパ”として使っても良し!
いかがでしたか?ともすると無難になりがちな保護者会の服装、上手に今っぽさを取り入れて、同性から好感を持ってもらえるコーデを目指しましょう!
ネイビーが鉄則?知らないと恥をかくかも!?私立ママはこの記事がおすすめ!
上品ネイビーが鉄則!私立ママの送迎ファッション10選
ドレスコードが厳しい私立幼稚園・小学校ママには紺の洋服が欠かせない!スタイリストが、地味になりがちなネイビーコーデを…


もし良い記事だとお感じになられたら、シェアしていただけると嬉しいです♡