【卒園式ママの服装】先輩ママから学ぶ!上品おしゃれスーツコーデ21選

黒やネイビーのスーツを着る卒園式では、ママの着こなしは地味で無難になりがち。30代ママが悪目立ちせずに垢抜ける、美人見えセレモニーコーデをご紹介します。
卒園式・卒業式の季節がやってきた!
出典:https://wear.jp/
春が訪れ、年長さんたちが幼稚園や保育園を旅立つ季節となりました。お世話になった先生、親しくなったお友達やママ友と別れを告げ、新たな一歩を踏み出す卒園式。園生活最後の1日、ママも旅立ちを上品に彩る素敵な服装を選びたいですよね。
卒園式のドレスコードとは?
卒園式に出席する母親はどのような服装を選ぶべきなのでしょうか?パーソナルスタイリストとして活躍するMikoさんに監修いただき、セレモニーコーデのポイントを3つご紹介いたします。
① 黒や紺などシックな色を選ぶべし!
出典:https://wear.jp/
卒園式は“別れ”の意味を持つ「式典」です。だから、派手さや色っぽさは抑え、落ち着いた雰囲気にまとめるのが鉄則です。私立の超コンサバ幼稚園の場合、保護者全員が礼服(慶事用ブラックフォーマル)で参加することもあるようですが、通常はそこまで厳しいドレスコードはありません。
<卒園・卒業式に着た服装の色>
※2017年12月実施調査(回答者:30~40代ママ196名)
beamy編集部が30・40代ママに行ったアンケートでは、卒園・卒業式に黒・紺・グレーの服装を選んだ人が約8割という結果でした。入園式と兼用できる明るい色のスーツを着て参加するママは少数派。シックな色を選び、素材やデザインでさりげなく個性を出すようにすると、悪目立ちしないでしょう。
② 「きちんと感」漂うコーディネイト
出典:https://wear.jp/
日本フォーマル協会の規定では、厳粛な式典である卒園式のドレスコードは「準礼服(セミフォーマル)」とされています。実際の式典でも、昼間の準礼服であるスーツを選ぶママがほとんどです。母親らしい上品さのあるスカートスーツ、清楚なワンピース×ジャケットスタイルは鉄板!
出典:https://wear.jp/
昔はセレモニーシーンで敬遠されていたパンツスーツですが、最近ではマナー違反ではないとされています。今、卒園式でパンツスーツをキレイに着こなすハンサムママが増えています。
そして、自由な校風の幼稚園では、ジャケット無しでも“きちんと感”が漂い、こなれて見えるセットアップを選ぶオシャレママが急増中。トレンドママに人気の雑誌『VERY』でも「卒入園式もOK!スーツじゃなくていい派のセットアップ」という特集が組まれるほど。何か買い足す予定の人は、式典でしか着られないスーツよりも、デイリーにも着回せるセットアップを選ぶべし。
③ ほんのり華やかさをプラス
出典:https://wear.jp/
紺や黒一色の装いは落ち着きがありますが、一歩間違うと“喪服ファッション”に・・・。「集合写真を見たら、黒ずくめの冴えない地味なおばさんになっていた!」とショックを受ける危険があるんです。30代・40代の大人ママは、かっちり感をキープしながら、着こなしに明るさをプラスしましょう。卒園式では、顔映りの良いパールアクセとコサージュで華やかさを演出するのが定番です。
卒園式で輝く!オシャレママコーデ
ここからは、美人ママになれるオシャレなセレモニーコーデを校風別にご紹介いたします。
通っているのは「幼稚園」or「保育園」、雰囲気は「コンサバ」or「リベラル」など、校風によってドレスコードには差があります。上の子がいるママ友にヒアリングしたり、園のホームページに掲載された過去の式典の写真をチェックしたり、どんな服装で出席するママが多いのか事前に情報収集しておくと安心ですよ。
【私立コンサバ園向け】セレモニースーツ
出典:https://wear.jp/
伝統や格式を重んじる私立コンサバ園では、礼服を選ぶと安心です。正装感が溢れるブラックフォーマルは、厳粛な式典の場にピッタリ!こちらのママが卒業式に着た「INDIVI」のアンサンブルスーツのようにスタイリッシュなデザインを選べば、地味にならず着映えします。なお、ブラックフォーマルに黒ストッキングを合わせると“喪服風”になってしまいます。足元は抜け感が出るナチュラルストッキングを合わせるのが暗黙のルールです。
出典:https://wear.jp/
厳格なカトリック校の場合は、喪服を連想させる黒のスーツ、男性的なパンツタイプのスーツを選ぶママは数えるほどだそうです。ネイビーのジャケットにスカートを合わせる「良き母」スタイルが、いわばママの“制服”となっているようです。こちらのママが選んだのはお受験スーツっぽく見えない「Theory luxe」の定番ワードローブとして、長く支持されているエグゼクティブコレクションのジャケットとワンピース。適度な光沢感に凛としたネイビーで30代ママを聡明に美しく見せてくれます。
出典:https://wear.jp/
黒やネイビーのフォーマルスーツは、お堅く暗い雰囲気になりがち。だからキレイめデザインを選んで、女らしくまとめましょう。こちらのスナップのように「UNTITLED(アンタイトル)」のきれいめスーツとタイツきの白ブラウス合わせなら、セレモニーに相応しい華やかさがあるのでおすすめ!




【公立リベラル園向け】ジャケットスタイル
一般的な幼稚園であれば、かしこまった印象のワンピーススーツではなく、気負いのないスカートスーツでも大丈夫!「RUIRUE BOUTIQUE
」のスーツのように、フェミニンなデザインを選べば、ビジネスっぽくならず、母親らしいスタイルに。レフ版効果がある白インナーを合わせ、顔周りを明るくするのがおすすめです。
出典:https://wear.jp/
年配のベテラン先生が多い公立幼稚園の式には、あまり冒険せず、無難なツイードスーツで参加すると良いでしょう。王道のツイードジャケットでも、白の割合が多いタイプを選べば「マダム風」にならず、若々しい印象に!こちらのママが着ている「RUIRUE BOUTIQUE」のようにジャケット+ワンピ&スカートの3点セットタイプを買えば、入園式にも着回せますよ。
出典:https://wear.jp/
リベラル幼稚園の場合、カジュアルなワイドパンツなどのセットアップでも良いでしょう。ノーカラージャケットのジャケットとパンツは「GLOBAL WORKS」のもの。お別れの意味のある卒園式では黒のジャケットや小物を合わせて、シックにまとめれば好印象です。
出典:https://wear.jp/
パンツスーツを選べば、こなれた雰囲気に!こちらのハンサムママは、「green label relaxing」の
ジャケットと
パンツのスーツに「titivate
」のインナーを合わせています。パンツスーツの場合、マニッシュになりすぎないように、抜け感のあるインナーを合わせたり、髪をゆるふわアップにしたり、オンナ度をプラスするようにしましょう。
出典:https://wear.jp/
エレガントになりすぎるツイードジャケットは、黒のパンツと組み合わせれば、ドレスダウンした雰囲気になりこなれて見えます。こちらのママは「INDIVIのジャケット」のパンツを合わせてキレイめにまとめています。カジュアル服のイメージが強いGU
ですが、実は「セレモニー服がプチプラで揃えられる」とオシャレママから支持されています。



こちらは、ツイードジャケット+パンツ+インナー+コサージュという豪華4点セットにも関わらず、1万円台で買えちゃう“神スーツ”。女っぽいドレープブラウスやジャケットとお揃いのコサージュまでコーディネートされているので、おしゃれが苦手な人でも一気に大人カッコイイママになれます。シックでありながら、顔周りは明るく華やぎ感もあるので、卒園式・入学式どちらにも着回せますよ。
【私立カジュアル園向け】セットアップ・オールインワン
出典:https://wear.jp/
若い先生が多く、カジュアルで自由な校風の私立幼稚園の場合、人気のセットアップやオールインワンがおすすめです。こちらは「Dress Lab」のセットアップを使った理想的な着こなし。学校行事に相応しいブラックフォーマルでラフになりすぎません。定番のパール&コサージュを付けることで、ジャケットを羽織らなくても式典に相応しい華やかさをプラスできますよ。
出典:https://wear.jp/
こちらは「titivate」の人気セットアップです。本当に使い勝手がいいこちらは、シンプルデザインがお好きな方や普段使いもしたい方、小物使いを楽しみたい方にオススメです。コスパ最高で、パンツのタックの入り具合がシルエットをとても美しく見せてくれます。
出典:
HAPPY PLUS
こちらは「NATURAL BEAUTY BASIC」のオールインワン。ペプラムってどうしてもフェミニンになってしまいますが、細めのベルトとの組み合わせにより、今どき感のあるこなれたフォーマルスタイルに!パンツタイプのオールインワンを、更におしゃれに着こなしたい方はグレー系を選びましょう。小物をブラックで統一すれば、クラシカルな雰囲気にまとまりますよ。
出典:https://wear.jp/
パンツスタイルのこちらのスナップでは、「ur’s(ユアーズ) 」のセットアップを着用しています。上下別々で、普段着として着回すこともできるので、とても便利!前後の丈の長さが違うフレアトップスは後ろ姿もおしゃれに決まり、気になるヒップラインも隠せるのが嬉しいポイント。編集部イチオシポイントは“ポケット”があるところ!最近ポケットがあるボトムスって結構少ないですよね。ポケット付きフォーマルウェアは、子供の一瞬の笑顔をスマホで撮りたいママの強い味方。
出典:https://wear.jp/
こちらのママが着ているのは、「RUIRUE BOUTIQUE」のちょいモードなセットアップ。普段パンツスタイルが多いハンサムママにおすすめです。ウエストのタックプリーツは、気になるお腹をカモフラージュできるだけでなく、集合写真で映える点も魅力!
出典:https://wear.jp/
3WAY七分袖セットアップ(税込3,839円)
2人の子供を持つ人気インスタグラマー☆Etsuko☆さんが着ているのは、「titivate」の美人見えセットアップ!七五三の時はもちろん、パール合わせで入卒園式や発表会などの学校行事に、単品使いでデイリーにと大活躍します。「とにかくシルエットがキレイ!」「驚くほど着やせする」とママの間で評判の一着は、動きやすく、自宅で洗える素材なのも◎。上質で高見えするのに、上下セットで3千円台という価格は、まさに奇跡♡人気すぎてすぐ売り切れちゃうから、要チェック!!
こちらは「GLAMOROUS GARDEN(グラマラスガーデン)」の大人気セットアップです。このセットアップはバックシルエットがとても素敵で、気になるお尻周りをふわっとカバーしてくれます。デイリー使いもしやすいので、お値段以上の商品ですね。セレモニーの為だけに、フォーマルなスーツを買うのは悩む、というママにも好評です。
【保育園向け】ワンピース
制服がない保育園の場合、子供たちは各自好きな洋服で式典に参加します。だから、保護者のドレスコードも厳しくなく、ちょっぴりカジュアルな装いでもOKな場合が多いようです。「
AG by aquagirl」のジャケットのように華やかなツイードでも、シックなデザインであれば悪目立ちしません。おしゃれ度を上げたいママにはワイドパンツと合わせるのがオススメ。ちょっぴりカジュアルに見えてしまうワイドパンツですが、最近ではフォーマルな場で見ることも珍しくなくなり、スーツの定番になりつつあります。保育園やカジュアル校なら浮かないので安心してください。
出典:https://wear.jp/
「CELFORDE(セルフォード)」のネイビーワンピースは、襟が取り外し可能で、着回し力抜群。一見Iラインのワンピですが、裾だけレディライクなフレアになっていて、脚細効果が期待できます。最近TVドラマで女優さんが着ていることが多いセルフォードは、人気が急上昇しているブランドです。さらにこちらは34サイズからあるので、小柄なママさんにおすすめ。
出典:https://wear.jp/
ワンピースはうっかりすると「結婚式の2次会?」風になるうえ、ワンピースだけだとチープすぎる素材も安っぽく見えてしまいます。こちらのスナップは3万円~オーダースーツが購入できる「KASHIYAMA」のワンピースとジャケットスタイル。自分サイズのセレモニースーツでビシッと決めれば、学校行事に相応しい「きちんと感」が漂います。初回は来店して採寸が必要ですが、2回目以降はオンラインオーダーが可能!この先何度もやってくる学校行事に備えてオーダーメイドデビューするのもありかも。
高垣麗子さんが着用しているこちらのワンピースは「Dress Lab」の商品です。こちらはワンピースとコートのセットで、時期的にもまだ寒さが残る卒入園式でアウターは活躍してくれそうですね。ワンピースはIラインの美シルエットでスタイルアップしてくれます。クール系のママでも着やすいワンピースです。


カジュアル園ママにおすすめなのが、マナーとオシャレを両立したセットアップ風ワンピです。上品なルックスながらもカッティングでエッジを効かせた、ちょい“おモード”なワンピは、パール合わせで気負いのないオケージョンスタイルに!高めのウエスト切り替えだから、洗練度&細見え度は抜群♡絶妙な袖丈だから、オールシーズン着回せますよ。
卒園式コーデを格上げするアイテム
ここからは、暗く地味になりがちなフォーマルコーデを垢抜けさせるインナーや小物をご紹介します。
① 華やかインナー
【E by eclat】ボウタイブラウス
暗い色のジャケットのインナーには、顔周りが華やかになるブラウスを合わせて!今っぽいコーデにしたいなら、最旬のボウタイ風デザインがおすすめ。ワーママに人気の『E by eclat』のブラウスは1枚で着映えするので、ネックレス無しでも首もとに女らしさが生まれます。ボウタイはリボンにしても、タイっぽく巻いても様になる光沢ととろみ感のある生地。素材もしっかりしてるので子どもを抱っこしてもほどけにくい点も◎。卒園式後はデニムと合わせてがんがん着回せますよ。
【ur’s】ツイードフレアトップス
こちらのブラウスは、フォーマルシーンで上品きれい見えするツイード素材のクルーネックデザインです。裾の程良い広がりが華奢見えしてくれるからジャケットを脱いでも隙のないきちんと感が生まれます。ホワイトならレフ板みたいに顔写りを明るく見せてくれて、写真もきれい!腕周りもゆとりのあるデサインなので、360度着痩せ効果のあるシルエットです。
② コサージュ
こちらは「Cream dot」のコサージュで、3つの花についたパールやストーンが、さりげなくキラっと光ってくれます。落ち着いたクリームとグレージュが、どんなセレモニースタイルにもピッタリマッチしてくれますね。
③ ブローチ
「KOBE VINGTAINE」パール×ストーンサークル型ブローチ
胸元に華やかさがあれば、手持ちのスーツが卒園式仕様にランクアップします。“いかにも造花”なペラペラした安っぽいコサージュに抵抗がある方には、こちらの大人っぽいパール付きピンブローチがおすすめ!コサージュママと一線を画すオシャレなピンブローチは、黒や紺のスーツにハレの日らしさをオンできますよ。
卒入園式となるとコサージュを付ける方が多いのですが、ブローチもさりげない存在感でおすすめです。
こちらは、「violetta」のブローチで、パールとストーンを贅沢に使っているのに、コスパ最高!高見え間違いなしです。
「yu-bi」のブローチはリボンのフォルムが流れるようなデザインで、お祝いごとにピッタリですね。
ゴールドは華やかな印象、シルバーは知的な印象でどちらも素敵です。
④ サブバッグ
リボン付きお受験エコバッグ |
こちらは、フォーマルスーツと合わせても違和感のないエレガントな「エコバッグ」。折りたたんで持参すれば、アルバムやお道具箱など式典後の大型荷物の持ち帰りにラクラク対応できます。広げるとなんとランドセルや傘まで収納できるビッグサイズなので、小学校に入った後も習い事直行の時のお荷物入れとして活躍しますよ。
⑤ リボンバレッタ
グログランリボンバレッタ |
式典時、みんなにけっこう見られているのが「後ろ姿」。髪の毛をアップにするなら、フォーマル感のあるグログランのリボンバレッタをつけるのがおすすめです!こちらは、上品なのにコンサバ過ぎないデザインが支持され、卒入園式用として人気のある商品。紺や黒のリボンバレッタを1つ持っておけば、今後の学校行事でも困りませんよ。
知らないと恥をかくかも!?卒園式のアクセ選びに迷うママにはこの記事がおすすめ!
あなたは大丈夫?ママの卒園式アクセサリー「マナーの正解」
結婚指輪はつけてもOK?ダイヤのネックレスはNG?フォーマルシーンにおける正しいアクセサリーの選び方を解説…
いかがでしたか?子供たちの記念すべき1日をステキな装いで過ごしてくださいね!beamy編集部一同、素晴らしい式になるようお祈りしております。


