【2022年最新情報掲載!】楽しく学んでキレイになれる、化粧品や美容に関わる『美容系の検定&資格』を徹底比較!コスメコンシェルジュや美容薬学検定など、7種類の資格や検定の特徴を解説します。
また、ビューティ系の資格を取ることで、美容の仕事に就職・転職したり、ビューティ系ライター、ブロガー、インフルエンサーとして活躍出来たりと、新たなキャリアを目指せるチャンスでもあります。
日本化粧品検定では、皮膚科学、化粧品の基礎知識、基本的なスキンケア&メイクアップ方法、薬事法などの化粧品知識全般をバランスよく学ぶことができます。他の試験と比べると、メイクアップに関して根本的にしっかり学べるのが特徴です。
取得を推奨している企業もあるくらい美容の仕事に役立つ資格です。現在のお仕事のために活かす方はもちろん、将来的に美容系のお仕事に就きたいという方からも人気の検定です。
試験は、3級、2級、1級の3段階に分かれています。日本化粧品検定1級に合格したのち、日本化粧品検定協会に入会し、研修プログラムを修了することで、「コスメコンシェルジュ」の資格を取得できます。
3級は、コスメを学習するにあたって覚えておくべき初歩的な知識を問う「入門」です。2級は、自分が正しくコスメを使うための「基礎」。紫外線・食事・運動・睡眠など美肌に影響を与える要因についての基本知識を学びます。
1級は、コスメの専門家のための「応用」。化粧品の成分まで理解し、他の人に科学的根拠に基づきコスメを提案できるようになるための専門知識を学びます。2級との併願受験可能で、基礎知識がある人は3級2級を受けずに1級のみ受ける事も可能です。
1級よりもさらに上がコスメコンシェルジュ。日本化粧品検定協会が主催するセミナーに参加できたり、就職サポートも受けられます。また、コスメコンシェルジュと名乗り本格的に美容ぼプロとして活動できるため、独立開業や仕事でのメリットが大きいです。
公式テキスト「日本化粧品検定協会公式 コスメの教科書」で勉強を進めるのが基本!公式テキストは、協会のHP、amazonや書店で購入できます。しっかり試験対策したい人は、1級・2級対策問題集に取り組むと良いでしょう。実際の試験に近い類題が収録された問題集は、協会HPで販売されています。
「独学で勉強するのは不安」という人はユーキャンの通信講座がおすすめ。申込むと必要なテキストが一式届き、学習中に分からない事はすぐ講師に聞けて挫折しにくいです。飛び級で1級を目指すという方は万全な対策ができるので1発合格の確立が格段に上がります。
\ユーキャンの資料請求はこちら/
③ コスメコンシェルジュ(日本化粧品検定)の試験日程・会場・受験料
■ 試験日:2022年11月27日(日)
※今後の新型コロナウイルス感染症を巡る状況の変化により全地域または一部の地域で中止となる可能性もあります。
■ 試験会場:3級はWeb受験、1級&2級は会場試験(札幌・仙台・東京・横浜・さいたま・千葉・静岡・名古屋・京都・大阪・福岡)(特別開催地:盛岡・宇都宮・長野・金沢・奈良・神戸・岡山・広島・高松・鹿児島・那覇)
■ 受験料:3級は無料、 2級・6,600円(税込)、1級・13,200円(税込)
■ 申込み方法:ユーキャンの通信講座、または日本化粧品検定協会のHP
ユーキャンの資料請求はこちら日本化粧品検定協会の公式HP
通信講座の学び方やメリットはこちらもチェック!
『ユーキャン「化粧品検定講座」の評判は?教材を徹底レビュー!』
2:コスメマイスター(化粧品検定)
上記で紹介したコスメコンシェルジュ(日本化粧品検定)を受けてみたいけど、「試験会場が遠い・・・」という人におすすめでこの資格はWeb受験可能です。
一般社団法人 日本コスメティック協会が主催する「化粧品検定」は、コスメを取り扱うにあたって必要な知識を問うものです。化粧品の表記や正しい使い方、 皮膚、美容医療、アロマテラピー、関連法規など、コスメの総合的な知識を習得できます。2017年から、試験の実施から採点、合否判定まで、すべてWebで完結する形式に変わり、好きな時に自宅で試験を受けることができるので、忙しい方にピッタリです。20代女性の受験者が多いコスメコンシェルジュと比べると、受験者の年齢層は高めで、近年では男性も取得されています。
① コスメマイスター(化粧品検定)の試験問題
「化粧品基礎検定」と「化粧品検定」の2段階の試験があります。
化粧品基礎検定は「初級」。受験を予定している人向けの、導入試験という位置づけです。自分で化粧品を購入・使用する上で知っておきたい基礎知識を問います。化粧品パッケージの読み方、保管方法、基本的なお手入れ方法について出題され、内容は簡単なものです。
化粧品検定は「総合」。皮膚の構造やメカニズム、化粧品の成分や効能など、化粧品の販売や企画・研究、施術する人に必要なレベルの専門知識を問います。合格率は80%です。
②コスメマイスター(化粧品検定)の試験対策
公式テキストを使って学びます。また、「美肌の教科書~「最新皮膚科学」でわかったスキンケア84の正解~」「日本コスメティック協会 検定参考図書」という副読本も発売されています。
③ コスメマイスター(化粧品検定)の試験日程・会場・受験料
■ 試験日:随時
■ 試験会場:自宅でWeb受験
■試験方法:申込完了後に届いたメールに記載されたURLからログインし、検定試験を開始(時間制限45分・1回のみ受講可能)。試験終了と同時に採点し、合否結果を判定。
■ 受験料: マイスター・ライトは無料、マイスターは5,500円(税込)
■ 申込み方法:公式HPで申込いつでも受付。
日本コスメティック協会のHPはこちら
3:スキンケアアドバイザー
スキンケアアドバイザー資格の詳細はこちら>>
「短期間でしっかりした資格を取りたい」という人におすすめなのが、スキンケアアドバイザー資格です。
スキンケアアドバイザー資格通信講座HPはこちら
一般社団法人 日本スキンケア協会 が主催する「スキンケアアドバイザー資格」は、化粧品の中でも基礎化粧品(スキンケア)にフォーカスし、正しい知識と技術が身につくベーシックな資格です。 正しいスキンケアのアドバイスができるようになり、化粧品販売や美に携わる仕事でも役に立ちます。
フェイシャルエステのテクニックや接客マナーについて学べるのも特徴です。
前述の4つの検定試験とは異なり、スキンケアアドバイザーは通信講座で学び、レポート提出することで資格取得が可能です。通信講座でより確実に資格取得できるので、「緊張する試験は得意じゃない」という人におすすめです。気合を入れて学習を進めれば、最短30日という短期間で合格でき、内容も簡単なので学びやすいです。
① スキンケアアドバイザーの学習内容
医師監修のテキストで、安心して正しい美容とスキンケアの知識を学べます。皮膚の構造など、基礎からわかりやすい図解付きで学習するので、初心者も安心。
肌質や、シミ・シワ・ニキビなどのトラブル肌など、専門的な美容の知識がしっかりと身につきます。また、薬機法や化粧品の知識についても習得します。
そして、美容に特化した接客コミュニケーションスキルを学ぶことも出来るので、エステティシャンや美容アドバイザーをはじめとする美容に関するお仕事の即戦力になる知識も身につきます。
② スキンケアアドバイザーの資格対策
スキンケアアドバイザー資格取得は、協会が主催する通信講座の受講が必須です。
スキンケアアドバイザー資格通信講座に申込後、公式テキストが送られてきます。その教材に添って学習し、教材学習が終わり次第、公式テキストに関するレポート課題を協会に提出し、合否判定が行われます。合格後に協会に登録すると、スキンケアアドバイザーに認定されます。
受講料の中に教材費も含まれているので、あれこれテキストを買わなくても良いのでコスパは良いでしょう。
③ スキンケアアドバイザーの受講期間・受講料
■ 受講期間:通信講座 受講開始月より原則6ヶ月間
■ 受講料: 46,800円(税込・テキスト代込)※ネット申込の場合※時期により変動あり※月々払いも可能です
■ 申込み方法:スキンケアアドバイザー資格通信講座のHPから随時申込み
スキンケアアドバイザー資格通信講座HPはこちら
「スキンケアアドバイザー」資格に挑戦!
『3ヶ月で肌のプロに!スキンケアアドバイザー資格合格体験記』
4:スキンケアカウンセラー
スキンケアカウンセラー資格通信講座の詳細はこちら>>
美容部員やエステティシャンの方など、「美容カウンセリングのテクニックを身につけたい」人におすすめなのが、スキンケアカウンセラー資格です。
一般社団法人日本スキンケア協会 が主催する「スキンケアカウンセラー資格」は、前述の「スキンケアアドバイザー」から発展したより、高度なスキンケア知識と、カウンセリングに際してのお客様への接し方をトータルに身につけられる講座です。
メンタルヘルスカウンセリングの要素を踏まえ、「ヒヤリング技術」と「伝える技術」を習得します。理論だけでなく、お客様の気持ちに寄り添ったカウンセリング手法を学習し、顧客心理に基いた具体的なHow toも、実例を交えながら理解していくスキルが学べます。
※スキンケアアドバイザー資格を取得した方のみ取得できます。なおスキンケアアドバイザー資格との併願も可能です。
① スキンケアカウンセラーの学習内容
肌質への詳細な理解、化粧品成分の細かな効果、接客時におけるお客様の心理、カウンセリングにおけるテクニックなど、より実践的な知識とテクニックを学びます。
美容部員やエステティシャンなどの接客業はもちろん、対人関係にも活かせるコミュニケーションスキルが身につきます。
② スキンケアカウンセラーの試験対策
スキンケアカウセラー資格取得にあたっても、協会が運営する通信講座の受講が必須となります。通信講座に申し込むと、公式テキストが送られてくるので、そのテキストで学んでいきます。別途、参考書を買う必要はありません。
教材学習が終わり次第、公式テキストに関するレポート課題を協会に提出します。レポートが合格と判定され、協会に登録すると、スキンケアカウンセラーに認定されます。
③ スキンケアカウンセラーの受講期間・受講料
■ 受講期間:通信講座受講開始月より原則6ヶ月間
■ 受講料: 80,180円(税込・テキスト代込) ※スキンケアアドバイザーと併願の場合、セット割りで98,780円(税込)
→現在キャンペーン中で70,180円(税込)に割引中!!セット割は69,080円!
■ 申込み:日本スキンケア協会のHPで随時申込み
日本スキンケア協会のHPはこちら
5:美容薬学検定
ドラッグストアの登録販売者を目指す人など、「美容だけでなく、健康についても学びたい」方におすすめなのが、美容薬学検定です。
特定非営利活動法人 日本セルフケア支援薬剤師センター(薬学検定事務局)が主催する「美容薬学検定」は、美容と健康に関する薬学の知識レベルを評価する試験です。他の検定と比べると、美容補助食品や保健用食品などに関して深く学ぶことができるのが特徴。成分名や専門用語を多く覚える必要がある、やや“硬派”な検定です。
① 美容薬学検定の試験問題
1級と2級があり、試験問題は共通で、正解率によって級が認定されます。(正解率60%以上で2級、70%以上で1級合格)。
化粧品の成分・効能、皮膚や体のメカニズム、そして抗菌や消毒など衛生管理について問われます。また、エステや美容補助食品に関する問題もあります。
② 美容薬学検定の試験対策
「美容薬学検定公式ガイド&テキスト」の中から出題されます。この公式テキストはAmazonなどから購入できます。また、協会に申込書と切手300円を送ると、試験対策用の模擬テストを送付してくれます。
日本セルフケア支援薬剤師センター 一ツ橋書店 2019年08月
③ 美容薬学検定の試験日程・会場・受験料
■ 試験日:年に2回(6月の第一日曜と、11月の最終日曜に)開催
※コロナ感染拡大防止のため試験会場での個人受験終了。(試験会場での個人受験のみ中止)。団体受験と在宅受験は、通常通り実施します。
■ 試験会場:札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡
■ 受験料: 6,100円(税込)■ 申込み方法:薬学検定事務局公式サイトから受験願書をプリントアウトして特約書店で申込み後に願書を協会に郵送、または郵便振替・銀行振込後に願書を協会に郵送。
■個人の申込方法:個人の方は在宅受験です。まずは薬学検定事務所の公式サイトから申込ます。受付期間は毎月1日~10日までです。
「薬学検定事務局」公式サイトはこちら
6:化粧品成分スペシャリスト(化粧品成分検定)
「化粧品の全成分表示を読めるようになりたい」という人におすすめなのが、化粧品成分スペシャリスト(化粧品成分検定)です。
一般社団法人 化粧品成分検定協会 が主催する「化粧品成分検定」は、ローションやシャンプー、日焼け止め、ベビー用化粧品など、あらゆる化粧品に記載されている全成分の情報、及びパッケージに記載されている情報を読み解けるように導く検定です。美容業界で働く人はもちろん、敏感肌の人、コスメを手作りするナチュラル志向の人、子供のために安心な商品を選びたいママに支持されています。
① 化粧品成分スペシャリスト(化粧品成分検定)試験問題
試験は、3級、2級、1級の3段階に分かれています。2・1級合格者のうち、希望者には「化粧品成分スペシャリスト」「化粧品成分上級スペシャリスト」の資格認定を行っています。合格基準は、3級は正答率90%以上、1・2級は正答率80%以上となっています。1級、2級は同時開催のため、併願はできません。
各級の試験内容と知識レベル
【1級】
第三者にプロとしてアドバイスができるレベル
【2級】
自身の化粧品選びに役立つ、成分知識が得られるレベル
【3級】
成分の基礎知識が得られるレベル
3級は、日々の生活で役立つ初歩的な知識を手に入れる「入門編」です。2級は、基本的な化粧品成分名、その種類・主な働きを暗記し、パッケージ記載内容を理解するための知識を習得する「基礎編」です。1級は、第三者にアドバイスができる「応用編」。2級の内容に加え、処方の背景、なぜその成分が配合されているかまでを理解し、プロとしてアドバイスできるレベルの深い知識を学びます。
② 化粧品成分スペシャリスト(化粧品成分検定)試験対策
必読の「化粧品成分検定公式テキスト」は、協会HPやAmazon、全国の書店で購入することができます。また、副読本「化粧品成分表示のかんたん読み方手帳」、辞書として使える「化粧品成分ガイド」が手元にあると、学びが深まりますよ。そして、試験対策用の1級・2級問題集は協会HPで購入することができます。
化粧品成分検定協会 実業之日本社 2019年07月
宇山 コウ男/岡部 美代治 フレグランスジャーナル社 2020年04月30日頃
③ 化粧品成分スペシャリスト(化粧品成分検定)試験日程・会場・受験料
■ 試験日:2022年12月11日(日)
■ 試験会場:3級はWeb受験で随時受験可能、1級&2級は会場試験(東京・大阪・福岡)
■ 受験料: 3級・無料、2級・6,600円(税込)、1級・ 11,000円(税込)
■ 申込み方法:化粧品成分検定協会のHPで申込。3月下旬から申込受付開始。
化粧品成分検定協会のHPはこちら
※3級は、化粧品成分検定協会のサイトでのWeb試験となります。いつでも無料で受験することが可能だから、まずはトライしてみて♡
※ 掲載内容は2022年3月時点のものです。受験料以外に、合格後、協会への登録料や認定書発行費用がかかる検定があります。最新の情報は各協会のサイトをご確認ください。
いかがでしたか?美容について勉強しながら、自分磨きもできちゃう、一石二鳥のビューティ系検定&試験に、あなたもぜひチャレンジしてくださいね!
6:ネイリスト技能検定(ジェルネイル技能検定)
ネイルが好きな方にはネイリスト検定がおすすめ。ネイルに関する資格は「ネイリスト技能検定」と、「ジェルネイル技能検定」の2種類があります。
自分で楽しむために学ぶ方や、ゆくゆくネイリストになりたい方の第一歩になります。1つの技術スキルとして一生身につくので、子育て後も活躍できる手に職系の資格でおすすめです。
①ネイリスト検定の試験問題
「ネイリスト検定」と、「JNAジェルネイル技能検定」どちらも飛び級受験はできません。3級か初級から順番に学んでいきます。
資格 |
内容 |
ネイリスト技能検定3級
ジェルネイル技能検定初級 |
ネイルケアの基本的な知識と衛生管理。ネイル用品の用途や名称など基礎。自分でネイルを楽しむレベルになれます。 |
ネイリスト技能検定2級
ジェルネイル技能検定中級 |
ネイルサロンでお仕事をするレベルの基礎。ネイルケアやリペア、チップ&ラップなどのサロンで使える技術が学べます。 |
ネイリスト技能検定1級
ジェルネイル技能検定上級 |
専門性の高い技術や知識の習得。ネイルサロンへの就職や転職がとても有利になるトップレベルの称号。 |
ネイリスト技能検定とジェルネイル技能検定の資格は初級・3級から筆記試験と実技試験があります。実技と筆記共に100点満点中80点以上で合格となります。
②ネイリスト検定の試験対策
出典:ユーキャンのネイリスト検定講座
スクールに通う方もいますが、ネイリストは資格が必須ではなく、無資格でもなれる仕事です。そのため通信講座で取得される方も多いようです。テキストとDVDで知識だけでなくどこを見られているのか試験対策を行いましょう。
出典:ユーキャンのネイリスト検定講座
実技試験があるネイリストの資格試験ではネイル用品を持参して試験会場に行くことになります。初心者が専門的なネイル用品を買いそろえるのはハードルが高いため、通信講座の用具ありコースを選択し、参考書と一緒に必要なネイル用品も送ってもらうのが手っ取り早いでしょう。
③ ネイリスト検定の試験日程・会場・受験料
【ジェルネイル技能検定】
■ 試験日:2022年12月3日(土)※初級
■ 試験会場:札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡
■ 受験料: 3級・9,900円(税込)、2級・13,200円(税込)、1級・ 16,500円(税込)
■ 申込み方法:HPからWeb申込。通信講座の場合はお知らせ内容に従う。申込期間:2022年8月~9月頃
【ネイリスト技能検定】
■ 試験日:2023年1月22日(日)※3級
■ 試験会場:札幌・盛岡・仙台・東京・名古屋・新潟・金沢・大阪・広島・高松・福岡・沖縄
■ 受験料: 3級・6800円、2級・9,800円、1級・ 12,500円
■ 申込み方法:HPからWeb申込。通信講座の場合はお知らせ内容に従う。申込期間:2022年8月1日(月)〜8月31日(水)
ユーキャンのネイリスト検定講座
2019.06.26ユーキャンの「コスメ検定(日本化粧品検定)講座」を受講して、難易度が高い日本化粧品検定1級に挑戦しよう。教材の中身、受講の流れ、費用などを徹底的に調査。私の口コミもご紹介します。
日本化粧品検定とは?
日本化粧品検定とは、化粧品や美容に関して体系的に学ぶことができる、美容業界で人気の検...
※2022年現在、日本にはコスメの知識に関する国家資格はありません。今回ご紹介するものは全て民間資格です。
独学でも最短で資格の取得ができるコツ
よし!資格取得に向けて頑張ろう!と資料請求したものの「途中で挫折してしまったらどうしよう」「本当に役に立つのか不安」など、申し込む前に二の足を踏んでしまうというのは良くある話です。
特にテキストを自分で進める「通信講座」など独学の場合はサボりやすいので挫折しやすいです。でも以下コツを心得ておけば通信講座でも取得率はグッと上がります。
- 目的をはっきりさせる
- ある程度のお金をかける
- 周りに資格の勉強をしていることを言う
- タイマーを使って時間管理を徹底する
- 勉強する環境を整える
- 分からないところは一旦飛ばす
- 勉強後や合格後のご褒美を決める
1.目的をはっきりさせる
なぜこの資格取得が必要か目的を明確にします。そして検定や資格取得後の自分をイメージします。「スキルアップして転職や就職に役立てる」「今の仕事のスキルアップのために取得して給与を上げる」「美容系インフルエンサーとして活躍して副収入を得る」など、目的と達成後に得られるメリットを強くイメージしておく事はとても重要です。
この言葉をホーム画面の壁紙にしたり、勉強する部屋の壁やトイレの壁など目につく場所に貼っておいて1日3回以上は思い出すのがおすすめです。
2.ある程度のお金をかける
必要なテキストや学習セミナーなど、費用をある程度かけましょう。お金をかけた分、簡単に諦めなくなります。
ただし、参考書を大量に買いすぎるのは無駄。必要なテキストがイマイチ分からない人は生涯学習のユーキャンなどの通信講座サービスから申し込んで必要な教材だけ過不足なく取得するのがおすすめ。中には不必要なテキストが送られてくる通信講座もあるので、大手の「ユーキャン」や「たのまな」で資料請求してみるのがおすすめです。
3.周りに資格の勉強をしていることを言う
退路を無くすトトが超重要。職場の同僚、上司、後輩、友達、家族、彼氏。自分と関わる皆に勉強している事を言いましょう。言いふらすと途中で投げ出しにくくなります。
また言葉に出すというのは自分の意識付けにもなるので、自分に言い聞かせるように周りに話しましょう。
4.タイマーを使って時間管理を徹底する
朝夕〇時間勉強すると決めましょう。毎日の生活スケジュールを綿密に決めて動くとルールを守りやすくおすすめ。時間割を決めてその時間になったらタイマーを使って時間になるまで資格の勉強をしましょう。
ポイントは無理に長い時間勉強しないこと。忙しい人は1時間でも30分でも良いので毎日続ける事が重要です。
5.勉強する環境を整える
机に向かった瞬間、机のホコリが気になったり、お菓子が食べたくなったり、爪を切りたくなったり。色々な用事を思い出してしまします。集中する環境を整えるために、無音で出来るだけ物が少ない部屋で勉強しましょう。
ながら勉強は全然頭に入りません。音楽を聴きながらや、お菓子を食べながらは非効率なのでおすすめできません。
6.分からないところは一旦飛ばす
通信講座や独学での勉強は、不明点があってもすぐに聞けません。分からないところは粘って考えても時間の無駄なときがあります。教科書を読み返して10分以上分からなければ一旦飛ばし、通信講座の場合はあとでまとめて聞きましょう。
分からないところは深追いせずに、リズムよく勉強した方が自分の集中も続きやすく効率的です。
7.勉強後や合格後のご褒美を決める
学生の頃、勉強が嫌いだった方は、簡単な資格の勉強もつらいと思います。そんな時は「合格後は欲しかったあのバッグを買っても良いことにしよう」や、「今日1時間勉強したらキンキンに冷えたビールを飲もう」など、自分にご褒美を与えるのがおすすめです。
勉強した自分に対しては甘々に甘やかしてあげてモチベーションを保たせてあげてくださいね。
「頑張る必要なし!で、劇的に勉強できるコツかと思った~」と思った方、ごめんなさい。勉強とは毎日の積み重ねであり、進めた分だけ賢くなり、サボった分だけ遅れるという簡単な仕組みです。ですので敵は怠惰な自分です。そのため、自分にさえ勝てれば必ず合格します。勉強はゴリゴリの根性論で乗り切るのです。
美容&化粧品の検定・資格を取る方が増加
最近、SNSの普及で化粧品も情報過多になり、インフルエンサーや芸能人がおすすめしている化粧品は企業案件(PR)なのかか本当に良い化粧品なのかすぐに判断できないですよね。
そんな中、化粧品成分の理解を深めて本当に良い化粧品かどうかの判断が自分で出来るようになるべく、生活に役立つ女性向け化粧品や美容に関する資格や検定を取る女性たちが増えています。その人気に伴い、民間資格や検定試験も年々増えてきており様々なランキングなどで情報が飛び交っています。
美容部員や美容師、美容系ライター、化粧品関連にお勤めの方(販売・営業・商品企画・研究開発)、メイクアップアーティスト、ネイリスト・カラーコーディネーター、医師・看護師など、ビューティ系の仕事をしている方はもちろん、コスメ好きのOLや主婦でも勉強しているという方は意外と多いようです。
▼一緒に読まれている記事▼
稼げる美容資格おすすめ5選!高収入が目指せる仕事とは?
もし良い記事と感じられたら、シェアしていただけると幸いです。