ワンオペ育児お風呂の入り方!泣く・暴れる赤ちゃんを上手に入れるコツ

本サイトはプロモーションが含まれています。

シングルマザー(シングルファーザー)や、夫の帰りが遅いなどの理由で、ママ(パパ)一人で育児すべてをこなす「ワンオペ育児」中でも一番過酷な育児の一つと言われる『お風呂』。今回は、そんなワンオペ入浴に役立つお風呂の入り方と上手に入れるコツをご紹介します。

ワンオペ育児のお風呂の入り方

お風呂に入るときは、まず赤ちゃんのお尻まわりをきれいにしたら、一緒にお湯に浸かって身体を温めてあげましょう。この時、お湯の温度は赤ちゃんに合わせて、大人にとってはぬるいぐらいでちょうどいいです。赤ちゃんの身体が十分に温まったら、お湯から上がり、ベビー用のボディソープで頭から優しく洗っていきます。この時の手順は沐浴で練習した通りで大丈夫です。お顔はお湯で濡らしたガーゼでやさしく拭いてあげましょう。

赤ちゃんの全身を洗い終わったら、もう一度お湯に入って赤ちゃんの身体を温めます。赤ちゃんは自力で体温を保つ力が弱いので、裸になる浴室ではこまめに身体を温めてあげましょう。そして赤ちゃんの身体が温まったら、一緒にお湯から出て、急いで親自身の身体を洗います。最後にもう一度一緒に温まって、お風呂は終了です。

自分の身体はゆっくり洗えないし、お湯はぬるいし、全くお風呂でくつろぐことはできません。でも大事なのは親自身が赤ちゃんとの入浴を楽しむことです。そうすれば、赤ちゃんもお風呂を楽しみに思って、ご機嫌で協力してくれるかもしれませんよ。

お風呂に入る前の準備

まず脱衣所、もしくはお風呂を出てすぐのところに、赤ちゃんを拭くためのバスタオルを用意しておきましょう。赤ちゃんのお着替えとおむつの準備も済ませた状態にしておきます。

お着替えの前にベビーローションなどを使用する場合、赤ちゃんを拭くバスタオルの他にも赤ちゃんを寝かせて作業するバスタオルが必要です。

小さな頃からベビーローションを全身に使っていると、湿疹知らずの丈夫な肌を作ってくれるのでおすすめです。親自身の身体を拭くのは赤ちゃんの後になりますから、自分用のバスタオルの準備もしておきましょう。バスローブがあると、さっとはおるだけで赤ちゃんのお世話に移行できるのでとても便利です。

バスグッズを用意する

赤ちゃんが座れる月齢になっているなら、バスチェアがあれば赤ちゃんを座らせておけるので導入するといいでしょう。ただし、赤ちゃん自身が椅子から抜け出すくせがあるなら注意が必要です。大人しく座っていられる性格の子であれば、バスチェアは有効でしょう。

また、バスマットは赤ちゃんが転んだ際や、誤って赤ちゃんを落としてしまった際に衝撃を緩和してくれます。お風呂場の床と赤ちゃんの接触を阻んでくれる効果もあるものですので、バスマットは日々洗って乾かし、清潔に保ちましょう。

スイマーバは近頃人気のグッズですが、使用中は一瞬たりとも赤ちゃんから目を離してはいけません。スイマーバで赤ちゃんを泳がせている間に自分自身のことをする、ということが出来るものではなく、赤ちゃんを遊ばせるおもちゃとして考えましょう。

浴室内・脱衣所も温めておく

可能であれば浴室、脱衣所を温めておきましょう。赤ちゃんは寒がりですから、お風呂上がりはすぐ身体が冷えてしまいます。パジャマを着せ終えるまで身体が冷えないように環境を整えてあげたいですね。

また、入浴の始めだけ肌着を着せたままお風呂に入るという方法もあります。肌着を着せて浴室に入り、少しずつシャワーをかけて身体を温めることで、赤ちゃんに裸で寒い思いをする時間を与えず、快適に入浴してもらうアイディアです。

ママが助かる便利グッズ

バスローブ ママ お風呂 育児

ワンオペ入浴においてお風呂上がりは時間との勝負です。そんなとき、バスローブは心強い味方になってくれます。床を水浸しにせずに済みますし、親自身も寒い思いをせずに済みます。髪の毛が長い場合は、さっと髪をまとめられるグッズがあると良いでしょう。

ワンオペ中は髪の毛が短い方が何かと便利ですが、長い髪を維持したい場合、髪から落ちる水滴が赤ちゃんにかからないように工夫が必要です。便利な世の中ですからいろんなグッズを活用して、自分らしさを保ったまま赤ちゃんと楽しくお風呂に入りたいですね。

お悩み別!ワンオペお風呂対策

赤ちゃんがじっとしていてくれない場合、赤ちゃんの気をひいてくれるおもちゃが有効でしょう。お風呂用のおもちゃをいくつか試してみて、赤ちゃんのお気に入りのものを見つけてみてください。

ベビーバスの導入を悩む声をよく聞きますが、ベビーバスを使える期間はとても短く、掃除も大変で衛生的に保つのが大変です。バスマットの上で赤ちゃんを洗い、一緒にお湯に浸かり、バスマットを清潔に保つ方がメンテナンスの上で楽な点は多いでしょう。

赤ちゃんから目が離せない問題

月齢の小さい赤ちゃんは心配で仕方がないですし、動き始めれば何をするかわかりません。浴室という環境で目が離せない緊張状態が続くのはなかなか大変なものです。

特に親自身が髪を洗う、顔を洗う時、どうしても赤ちゃんから目を離さなければならない瞬間は緊張するものです。常に声をかけ続け、すぐ傍に親がいて赤ちゃんを認識しているということを伝えながら、なるべく手早く済ませましょう。

ママはまともに洗えない問題

親自身がまともに身体を洗う時間を取れないのはワンオペ共通の悩みです。
おすすめの対処法としては、赤ちゃんにはバスマットの上で寝転がっていて貰って、その間にさっと身体を洗うこと。赤ちゃんに泡がかかっても平気なように、低刺激のボディソープを使用するといいでしょう。

夏場は何としてもシャワーを浴びたいところですが、冬場のワンオペは特に時間との戦い。実は小さな赤ちゃんのいる親御さんは、昨日はお風呂に入れなかった、なんてこともままあるようです。そんなことがあっても落ち込まず、みんな通った道だと思って乗り切りましょう。

事前準備が多い問題

赤ちゃんはお風呂の支度、お風呂上がりの支度を自分ですることができません。しかも大人よりも必要な準備が多いので、その準備は大変です。

赤ちゃんのお世話をしながら事前準備を完了するだけで一苦労ですよね。赤ちゃんのバスグッズはひとところにまとめて、出来るだけ労力をかけずに準備できるようにしておきましょう。疲れ果てた気持ちで臨んでは赤ちゃんもお風呂を楽しんでくれないかもしれません。

一緒に笑顔で楽しめるように、前向きな気持ちで赤ちゃんをお風呂に入れられる環境づくりをしましょう。

上の子がいたら、さらに大変

上の子が居ると、やんちゃ盛りで遊びたい盛りの年の子とお世話が必要な赤ちゃんとの板挟みで、更に大変になります。

そんなときは一度に入れようとせず、まずは上の子の入浴から済ませましょう。赤ちゃんにはお風呂から見えるところに居てもらい、バウンサーなどに座っていてもらいましょう。上の子の入浴を終えたら、浴槽の中で遊んでいて貰いながら赤ちゃんの入浴に移ります。万一、上の子が溺れたりしないように、お風呂の水位は子どもの膝程度にしておきましょう。赤ちゃんの身体を洗っている間も上の子の安全に気を配るのを忘れないでください。

大変な入浴ですが、お兄ちゃんお姉ちゃんもこうやってお風呂に入っていたんだよ、と教えながら一緒にお風呂に入れるといいですね。

ママ、いつもお疲れ様です。

ワンオペ入浴はとにかく大変なものです。けれど、赤ちゃんにとってお風呂は体を清潔に保つ、とても大切な時間です。そしてなりよりお母さん、お父さんが心から楽しいと思っていてくれれば、赤ちゃんもリラックスして楽しむことができます。イライラしてしまったり、落ち込むことだってありますが、赤ちゃん時代は一瞬。少しだけ工夫してみて、充実した親子のお風呂ライフを送ってくださいね。

ABOUT
beamyは、「大人女性のおしゃれを簡単に」をコンセプトにした、忙しい女性を応援するWebメディアです。
運営者情報